〒243-0303 
神奈川県愛甲郡愛川町中津756-3  2階

専用駐車場あり(510水産駐車場)

受付時間

10:00~18:00
定休日:日曜・土曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

046-281-7107

不動産売却時の査定評価のポイント

あなたが不動産物件の売却を検討しているのなら、不動産会社などの専門家による「査定」を最初に受けるのがおすすめです。
査定とは不動産物件を評価し、いくらぐらいで売却が可能かを算出する作業です。
この記事では、不動産売却時の査定でチェックされるポイントについて解説します。
不動産売却を検討している方はぜひ参考にしてください。

査定の流れ!誰がどのようにして不動産を評価するのか

大前提として、不動産査定は国家資格が必要な「不動産鑑定」とは違い、特別な資格を必要としません。ただし、「誰に依頼してもよい」というわけではありません。不動産売却の査定を受け付けている不動産会社に相談するのが一般的です。不動産会社などの仲介業者は不動産売却のプロであり、市場価格を細かく把握しています。また、売却時に買主が知りたいポイントも押さえているので、査定を希望する場合は売却経験や実績がある不動産会社に依頼するのが無難です。

 

不動産会社に不動産売却の相談をすると、最初に「簡易査定」が行われます。簡易査定とは売り手の話だけを参考にして、近隣の販売事例取引事例などに基づきおおまかな物件の価値を算出することです。複数の不動産会社に簡易査定を依頼すれば、契約先を比較検討することもできるでしょう。その後で、さらに正確な価格を知りたい場合には「訪問査定」が行われます。訪問査定は「実査定」とも呼ばれており、不動産会社が現地に来て査定を行うことです。訪問査定は簡易査定よりも精度が高く、算出される額が大きく変わることも珍しくありません。訪問査定の後に売却金額を決定し、不動産会社と媒介契約を結んで本格的な売却活動が始まります。

 

専門家は何を見ている?不動産売却時の査定で重要な項目

不動産売却時の査定では、家の築年数が非常に重要視されます。通常、築年数が新しい物件ほど需要が多く、高く売れます。逆に、築年数が古いほど査定額は低くなるでしょう。木造住宅の場合、築年数が20年を超えていると建物の評価価格はあまり期待できません。なぜなら、物件には法定耐用年数が定められているからです。「経年により建物価値が減価している」と評価されます。査定額は厳しくなってしまいます。家の外装、内装などの状態も査定額に影響します。見た目の美しさはもちろん、汚損や劣化の有無もチェックポイントです。

 

不動産の査定では、立地条件も重要です。人気の物件は駅に近く、商業施設が周りにあり、通勤や通学にも便利であると評価が高まります。総合的に立地条件が良い物件は、査定時にも高く評価されやすいと言えます。また、周辺の治安や環境も考慮されています。犯罪発生率が高かったり、騒音があったりする場所に建っている物件は評価が下がります。物件の風通しや日差し、接面している道路との間口の広さなども踏まえて査定は行われます。

査定の前の注意事項!不動産の市場価値を少しでも高めるには?

不動産物件の査定額を上げるには、努力でどうにかなるポイントに対応することです。たとえば、築年数や周辺環境は家主が努力しても揺るがない情報です。しかし、家の外装や内装は改善できるでしょう。査定を依頼する前は家の外装や内装を細かく調べ、価値を下げている部分を修繕していくことが大事です。まず、塀や壁紙の綻びは直しましょう。雨漏りや、扉や窓の建付けにも気を配っておきます。庭がある家では、草むしりを欠かさないようにして、虫が発生していないかも確認します。

 

査定時には、水回りもチェックが必要でしょう。黒ずみやカビがあると不潔な印象を与えるので、査定額が下がってしまいます。浴槽や便器にヒビが入っているのもマイナス要素です。台所の油汚れもきれいにしておきましょう。そして、家全体を掃除し、整理整頓された状態にすることも肝心です。美しく、物が散乱していない空間は仲介業者にいい印象を与えます。

 

より念入りに査定の準備をするのであれば、必要な書類も揃えておくことがおすすめです。土地や建物の登記済証、測量図や図面、物件状況等報告書などは査定をする側の参考になります。これらの資料は査定時に必須ではありません。しかし、仲介業者に把握してもらえる情報が多くなるうえ、客観的に物件の良さをアピールできます。

まとめ

物件の査定から、不動産売却は本格的に動いていきます。可能な限り物件を美しくしてから、査定を依頼するようにしましょう。また、物件に関する資料が多いと査定は捗ります。少しでも理想の査定額に近づけるため、事前準備はとても大切なのです。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
046-281-7107
受付時間
10:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日